環境への取り組み
取り組み事例
各ボタンをクリックしていただくと、該当箇所に移動します。
-
輸送業務における大気汚染
地域温暖化防止を目的とした社内活動
-
資源枯渇・地球温暖化等の
環境影響の防止を目的としたCO2の削減
-
会社周辺の土壌汚染や水質汚濁
不法投棄の防止を目的としたまち美化パートナー
輸送業務における大気汚染・地域温暖化防止を目的とした
社内活動
01デジタルタコグラフの活用
全車両へ矢崎製デジタルタコグラフを搭載し、急発進・急加速・急停止やアイドリング時間等の見える化と乗務員の意識・技術向上を目指すことで、環境保護に努めます。


02エコドライブ推進活動
当社の全乗務員が、エコドライブについて認識・推進するため以下の活動を実施しています。


資源枯渇・地球温暖化等の環境影響の防止を目的とした
CO2の削減
輸送業務における資源枯渇・地球温暖化等の環境影響の防止を目的に、指定自動車整備工場では、一般家庭や飲食店・工場の社員食堂から回収した廃食油よりBDF(バイオディーゼルフューエル)の精製をし、当社車両の燃料として利用することで、ライフサイクルを考慮した活動を行っています。

会社周辺の土壌汚染や水質汚濁・不法投棄の防止を目的とした
まち美化パートナー
地域貢献活動
会社周辺の土壌汚染や水質汚濁・不法投棄の防止を目的として以下の清掃活動を行っています。
また、当社竜洋サイト並びに田原事業本部では、市と提携して活動をしています。
01社内清掃活動
社内の労働衛生活動と清掃活動を合わせ、ゴミを拾いながら往復約5kmの道のりを歩く、「エコウォーキング活動」を実施しています。

02まち美化パートナー
磐田市 パートナーシップ制度 田原を美しくする推進デー
